イギリス在住、Stolen Recordingsに所属する4人組ジャパニーズ・サイケデリック・ロックバンド。
The Horrorsのファリスが2009年に見た最もエキサイティングなバンドとして紹介され、一気にイギリス国内で注目を集める。 その破天荒かつ驚くほど快楽的なパフォーマンスやサイケデリックを全身で体現しているような奇抜なファッション、ジャンルや垣根など飛び越えたような至高の音楽性などが話題を呼び、2010年11月にリリースされたセルフタイトルとなるデビューアルバムで海外の音楽メディア、そしてインディーファンからも高い評価と支持を勝ち取ったBO NINGEN。
今年1月にはアルバムリリース後初となる凱旋日本ツアーを成功させ、4月6日にKnew Noise Recordingsより待望の日本盤をリリース。先週のインタビューに引き続き、今週はメンバーによる アルバムディスク1に収録されている全曲解説をお願いした。それぞれ曲に対してイメージする単語をひとつ+それに対する解説、をお願いすると メンバー4人各々の個性の強く出る面白い解答が返って来た。
1. 4 Seconds To Ascension
「合体」
タイトルの元ネタにもなっている言葉ですが、その意味するところと同様にイントロから激昂するテンションで聴き手と演奏者の結合を促すライブ感に満ちた楽曲になっていると思います。
基本的にはJamの中から生まれてくるものが多い中、この曲は1つのリフから発展したという意味でも印象深い。Bo Ningen 1st Albumの幕開けに相応しい曲です。 (Mon chan)
2. Yurayura Kaeru
「Metropolis」
この曲はフリッツ・ラング監督の同名映画に出てくるような都市を疾走している感じを連想します。
インダストリアルな無機質さの中に人間臭さ、湿度のようなものが息づいている音。
そしてアルバム中最も「聴きやすい」曲かもしれません。
マスタリングに関わってくれた知り合いは、車を運転しながらこの曲を繰り返し聴いてくれていたようですし。これから露出が増えそうです。 (Mon chan)
3. Koroshitai Kimochi (reprise)
「魑魅魍魎召喚曲」
我々のデビューEPのタイトルにもなったシングル曲。
ジャーマンでもアヴァンでも、ノーウェイブもハードロックもヘヴィサイケも、全てのクリシェを否定して、かつ内包、解放、否崇拝、あるいは棄て去った後。つまりkoroshitai kimochi。正直よくこんな曲ができたなあ、と自分でも思うくらいbo ningenの遍く要素を端的に含んでいる楽曲だと思います。 (Yuki)
4. Gasmask Rabbit
「長袖Tシャツ」
母親から貰った長袖のTシャツに、ガスマスクをかぶったウサギが書いてありました。
ある友人を思い出すとともに、ストーリーが浮かんでくるような素敵な絵柄でした。
この曲の原曲は、もんちゃんと僕のDUOユニットの「犬と散歩」で作った曲です。
まだ、Finsbury Parkのもんちゃんの部屋でドラムもベースも大音量で出せた幸せな時代でした。
ある意味4人でジャムる前に基本的なリフと構成が出来ていた、レアな曲かも。 (Taigen)
5. Kage
「ピンク」
一番分かり易くサイケデリック・ロックを体現している曲ではないでしょうか。
イメージは真っピンクです。でも薄い透明色のフィルターをかけたピンク。粘膜に近いピンク。
日本人であるアイデンティティあれこれなんてモノはややこしいので楽曲には込めたくもないですけれど、日本語のロックが生まれ派生してきた系譜また聖人たちにも参列できるほど、(所謂)日本的であると思われます。あるいはその日本的であるという観念における”影”そのもの、反テーゼとして。 (Yuki)
6. Post Yohkai
「方舟」
50分くらいのジャムセッションを、彫刻とコラージュの手順でもってどちらかというと加算的に練り上げた曲ですので長尺かつ展開が多いのですが、基本は同形のテーマの反復/変奏なので、いわば一つの物語のように聴けるかと思います。
ポスト妖怪(改めて言うこともないかとおもいますが、郵便箱が化けて出たものではない 。でもわからない、僕が名付けたわけではないので。)が跋扈する朝と昼と夜のサイケデリック怪談。(Kohhei)
7. Maguro (rewind)
「螺旋」
僕の記憶に間違いがなければ、アルバム収録曲の中では一番古くからある曲です。
ハイトーンの非・不感症マグロが渦を巻いて上に下に左に右に。とあらゆる角度からの矛盾に満ちた、ストレートにぶち上がる曲ではないかと思います。
ドラムがいちいち飛沫に聴こえるので、演奏中はクラウドも含め荒海のようです。(Kohhei)
8. Yuruyakana Ao
「帰り道の坂」
前を見なくてはいけない事、前に進まなくてはいけない事は誰でも分かっていることですが、
ふとした瞬間に思い出して、帰りたい場所や瞬間を見つけたら音楽を演奏している時、音楽を聴いている時ぐらいその場所に帰ってもよいのではないでしょうか。その風景まで、一緒に帰ろう。という意味と、その風景の中で一緒に帰ろう。というのが個人的には混ざっています。
高校から最寄りの駅まで、普通はバスを使う距離なのですが、ゆっくり歩いて帰るにはちょうど良い長さなんです。 (Taigen)
9. △
「さんかく」
曲名の由来は、ベースラインの運指の流れ、そして音/リズムの感じが三角形を連想させたからです。他の曲と比べると、この曲は歌詞がもっと説明的というか、直接的な感じがします。
本当は、アルバムに収録するにあたってもう少し短くなる予定だったのですが、結局この長さに。
決して自己満足でない繰り返し、そしてそこから突き抜けることを意識して演奏しています。(Taigen)
BO NINGEN / BO NINGEN (棒人間)
2011年4月6日 on Sale
[ Disc One ]
1. 4 Seconds To Ascension
2. Yurayura Kaeru
3. Koroshitai Kimochi (reprise)
4. Gasmask Rabbit
5. Kage
6. Post Yohkai
7. Maguro (rewind)
8. Yuruyakana Ao
9. △
[ Disc Two ]
ボーナスディスク、デビューEP全4曲に加えてMerzbowによるRemix、Taigen Kawabe(Vo.Ba)によるRemixの5曲、合わせて9曲が収録
Koroshitai Kimochi EP & Remix
1. Koroshitai Kimochi
2. Psychedelic Misemono Goya
3. Atami
4. Maguro
5. Kage (Arai Shu Remix)
6. Post Yohkai (Ena Remix)
7. Yurayura Kaeru (Dead Fader Remix)
8. Yuruyakana Ao (Taigen Kawabe Remix)
9. Maguro (Merzbow Remix)
TOWER RECORDS / HMV / DISC UNIONではそれぞれ内容の異なる特典ディスク付き。
詳細は以下でご確認下さい。
FILE-UNDER/Knew Noise Recordings
http://blog.livedoor.jp/fileunder/