「ファッションとしてこれからアジアが何を出来るか、日本が何を出来るか、その中でThis is Fashionが何を出来るのかというのは凄く考えている。本当の意味でファッションを見て欲しいし耳を澄ませて欲しいし楽しんで欲しい」
―This is Fashionの中心となっているヨーロッパ組がメッセージを発信して新しいことをやっているということは評価されている一方でビジネスがいわゆる売れているブランドに比べて小さいから説得力がないという声も聞かれます。その点に対してはどう思いますか
そこはいつも葛藤している部分ではあります。ただ経済的に成功していることがブランドとして本当にやりたいことかと言われたら本当の意味での成功というものは人によって違うものだと思います。当然潰れてはいけないけど続けていって自分のやりたいクリエイションをやるべきだと思う。そこの間の葛藤はいつでもある。でもそこでただ単に売れるものを作りつづけたいという人達ではないし自分達の考える方向に向かっているという点では成功していないとは言えないと思う。
―売れることを望んでやっていたらあり得ない方向でやっているブランドもありますよね
望んでいないんですよね。Writtenafterwardsは望んでいたらああいうことはしないと思うし結局望んでいることはそれぞれがちゃんとやっていると思います。
―売れるという結果を残してからやるということでは駄目なのでしょうか
売れてからやるという気持ちだったら最初からやっていると思います。余裕が出来たらやろうというのと余裕がないけどやろうというのは違うから。その部分を計算して出来ないくらいやりたいことはあるんだと思います。
―今じゃなきゃ出来ないことがあると
お金があって余裕があったら同じ情熱はもてていないのかもしれないしその瞬間に感じたこととお金を持ってからやろうと思うことはやっぱり心への響き方も違うと思います。ギリギリの部分でやってるからこそそういうことが出来ているという部分もあると思います。
―勿論色んな人に着て貰いたいという気持ちで服作りは行っているわけですよね
僕はその部分は凄くある。でもwrittenafterwardsは着て欲しいというのが前に出ているのではないというのは間違いない。ファッションそのモノを見せたいという壮大なモノだからそこは別だと思います。
―今回はレターでしたからね。でもあれも山縣さんにとってのファッションの形のひとつですもんね
そうですね。だからあれでやりたいことをやっているというのは凄いことだと思うし東京の一人のキーパーソンではあると思う。あれで最初に着れる服を作ってあとからやろうという考えだったら今やっていることは出来なかったと思う。だから今やらなきゃいけない、やりたいことと戦っているんだと思います。
―コレクションによっては理解するのに難しい部分もありますが
そこがいけない部分でもあるけど。
―ファッション、モードという存在自体がマイノリティだからそこでお金を稼ぐというのは本当に難しい時代ですよね
本当に難しい。売れたいという気持ちはそれぞれが持っていると思う。でもそれより先にきてしまうものがみんなある。今回情熱という部分で凄い良かったなと思うのは翡翠(HISUI)です。インスタレーションが本当に良かった。ファッションに対する情熱を何よりも持っている一人だと思いましたし、ここ最近見た翡翠のコレクションの中で一番良かったと思います。今回のコレクションでは経験と知識だけでは表現できないそれを超えた何かを見せてくれたと思います。
―あのコレクションも言ってしまえば無駄なことですよね。一般的にはわかりづらいし、洋服を見せるにはお世辞にも向いているとはいえない。でも情熱を凄く感じる
でも格好付けてファッションをやっている人とは違う良さがある。フセインチャラヤンより良かった。あれを良くないという人は旧型なのかもしれない。もうちょっと広い目で見て欲しい。カッティングや新素材を追いかけているだけであるならそれこそ終わりだと思います。
―そこを追いかけている人が多いのも事実です
そこが悪いとは言わないけどそこ以外も確実に目が生まれるべきだと思う。今まで形にならなかった、価値がなかった、ごみのようなものだったというのがしっかりと見えなければ次の時代のファッションは絶対に出来ない。そうやってファッションは築き上げられてきたと思うし。
―次のコレクションに関してのアイデアはもうあるのですか
まだ何も見えていません。今回はいつになくフルパワーでやっていたから今は完全燃焼という感じです。プロになってから一番ぎりぎりまで考えてやったコレクションでわかりづらい部分もあるけどフルパワーでやりました。
―MIKIO SAKABEのスタイルとはどういうものだと考えていますか
自身のスタイルとしては中性的なモノがずっとキーになっている。ユニセックスというものがかなり中心にはなっている。
―最初は完全にレディースのコレクションでしたよね
レディースではあったけど初期のコレクションであるIndustrial Dolls等はかなりユニセックスに近いコレクションでした。性をおさないスタイルというか。
―idolの時はレディースでしたよね
それはテーマがアイドルだったので。でもキャラクター化したアイドルとしてで性をおすというよりもアイドルというキャラクターをおすという感じで女の子だけど女性像を押しているわけではなかった。女性のセクシーさというかエレガンスというよりももっとユニセックスな性を超越したモノにしたいと思っている。そこは日本の特徴でもあるアニメ、マンガもそうだけどキャラクター化させたり何か性を感じないものへの魅力を創っていきたい。それがスタイルの中心にある。
―This is Fashionをやることで一番訴えたいことはなんですか
ファッションとしてこれからアジアが何を出来るか、日本が何を出来るか、その中でThis is Fashionが何を出来るのかというのは凄く考えている。今までの評価や基準は全く変わって来ていてみんなが想像もしていなかったものが基準になってくるのも間違いないし、これからはいくらプロで経験があってもファッションは一日おきに代わるような時代になって来ているから本当の意味でファッションを見て欲しいし耳を澄ませて欲しいし楽しんで欲しい。それがThis is Fashionで伝えられることだしそういうのをこれからも続けていきたいと思っている。