トレンドや量産の服とは距離を置き、ファッションのジャンルにとらわれない服作りをしているブランドObsessデザイナー北田哲朗氏。「Obsesは自己表現」と言い切る北田氏が考えていることとは何だろうか。彼の内心を探ってみた。
-簡単なバックグラウンドを教えてください
ドレメにいて、卒業して今はオーダーメードのスーツ屋さんで働いているんですけどそこで何かやりたいなという思いがあって一緒に住んでいる市野沢祐大と「何か面白いことやりたいね」って流れでDINNERというのをやろうと。DINNERを立ち上げて、周りに何かやりたいという人はたくさんいたんですけどとにかく金無い、見に来てくれる人もいない自分一人の力ではどうしようも出来ない、発表の場が無いという人がたくさんいたので話しが合いそうな人を引っ張って来てやろうとなりました。そこで(DINNERの立ち上げと同時に)自分のブランドも立ち上げてという形でスタートしました。
-服飾の専門学校に行っていたそうですがその頃のことについて教えてください
その頃はただ漠然と洋服が好きってだけだったんです。アパレルデザイン科(以下アパディ)に行ってたんですけどそれは手に職ということで。ビジネスという勉強だとそれが実感できないというか。アパディだとパターンとか引けるようになって技術が身につくというのが多分やってるうちに実感できると思うんですよ。だからそれでパターンの方に行こうかなと思って。ただドレメにいたのは勿論勉強になったけど別にそこでなくても良かったのかなとは思います。結局そこで勉強したことは役に立ってますけれど最終的には人の繋がりとかなのでたまたまそこで(DINNERをやってる)青木君とか市野沢とかがいてたまたま運命的にドレメという場所で出会っただけなので。だから別にドレメじゃなくてもどこかで出会っていたかも知れないし。
-Obsessはテーラードをベースにした洋服という印象ですがテーラードが好きなんですか
好きか嫌いで言ったら大好きですね。
-テーラードを好きな理由を教えてください
まず洋服の括りの中でテーラードというのが一番手の込んだ作りなんですよね。例えばTシャツあります、シャツあります、ズボンあります、ジャケットありますってどれが一番作りが凝ってるっていったらテーラードなんですよ。体を綺麗に見せようってところ、奥が深いので。例えば表地あって裏地あって、あと芯地が中に入るんですけどそういうので体を綺麗に見せたりとか奥深くて。テーラード出来ればどんな服でも出来るし自分としての幅も広がるし、その服自体の形も好 きだったので、芯が入って、肩パッド入ってという。学校でメンズの勉強もしたんですけど。
ただテーラードはほんの一部なので例えば今度作ろうと思っているのはカットソーだったり自分の幅を広げるという意味でそういうの作ろうと思っています。ただとりあえずはテーラード出来れば何でも出来ると思っています。
-今回のルックブックにあったスタイルの説明をしてください
あれはテーマがしっかりあってIkonoklast Panzerismという格好良い名前なんですけど意味は偶像破壊武装主義なんです。僕の服作りの元というのが今まであったファッションというジャンルに囚われないような服作りをしていきたい。例えばファッションの持つ可能性だったりとかというのを自分の中で見つけ出していろんな人に見ていただけたらなって思って。やっぱり何かを壊さなきゃいけないと思ってるんですよ。洋服は洋服であって形は崩さないんですけど、そこに布とかじゃなくて 複雑な有機的な物をくっつけたりとか、機械的なものをつけたりとかそういう洋服の持つ新しい可能性を見出したかったんですよ。偶像というのはお地蔵さんとかあるじゃないですか。あれは神様を信じている人がお地蔵さんを作って、偶像崇拝というのは神様を信じていない人が皮肉って使う言葉なので僕の場合は今回は神様とかは関係ないんですけど服の持つ概念というのをそれに見立てて概念を壊す武装して壊すという意味なんです。ラメルジーというアーティストがいるんですけどその人がそのコンセプトでいろいろな作品を出しているんですよ。
-デザインも影響を受けたのですか
近い物があるんですけどその人の場合は色を使っているので僕の場合は黒なのでそこは違いますけど。今回の作品は彼に影響を受けた部分が大きいですね。
-メンズはやらないのですか
基本的にユニセックスでやっているのでルックはたまたま女性が着ているけど着れれば男の子でも全然着てもらいたいと思いますし。でも僕は男で女の人が好きなのでやっぱり女の人に着て欲しいという思いはありますけど。
-レディースのテーラードをメンズが着たらおかしいですよね
でもあれはテーラードという位置づけではないんです。テーラードの要素は入っていますけどそこは意識してやってないので。たまたま自分の好みは出てるかもしれないですけど。
-どこで扱っていますか
XANADUだけですね。
-なぜXANADUだったのでしょうか
お店も成長していってデザイナーさんも育っていくという姿勢が良いなって思っているんですがそこのお店がXANADUだったんです。XANADUから声を掛けていただいてお店のコンセプト聞いたらそいういうことだったので「それなら是非」って。やっぱ新しいことやろうとしてる人って興味惹かれるし共感持てるんですよ。XANADUもそういう感じだったんでいいなって思ったんですよ。
自分はブランドやるにあたって自分も成長していきたいんですよ。幅を広げたいんで中途半端な服作っても別に幅は広がらない。それなりに普通の人が見てもちゃんと「おっ」て思えるような服作って撮影とかもしっかりやってしっかりした場所で撮ってという感じで。Obsessというのと僕自身があって共に成長していけたらなと思っています。
-Obsessは自分自身を表現する物ですか
かなり自己表現ですね。いらいらというか昔から人の目は凄く気にするんですよ。だから口で「こう思ってるのでこうやりたい」と言っても周りの人にあいつ 「口だけだな」って思われるのも嫌なので行動でいろいろやって「これでどうだよ?」って感じの服作ってかなり挑発的なものなんです。
Obsessという名前自体も意味合いとしてはとりつくとか支配されるという意味なので。というのは「服に着られてるよね」とか皮肉で言ったりするじゃな いですか。僕はそれを悪いこととは思っていなくて、むしろ良いことだと思っていて、特に最近そういう子が多いなって思うんですよ。無理にきつきつなパンツはいたり暑いのに暑い服着たり。でもそういうのって悪くないなって思うんですよ。滑稽で面白いなって。皮肉的な意味合いと、例えば凄い印象的な服を見た時って本当にに服好きな人が見たらそのブランドのことしばらく忘れられないと思うんですよ。「あのブランドやっぱり凄かったなー」みたいな。ようするに頭の中にこびりついてるわけですよ。印象というのが。そういう部分のとりつくという意味合いもありますね。
続く
[...] Photo:Tomohiro Horiuchi 関連記事/Related Articles Obsess Interview 1/2 Obsess Interview 2/2 渋谷/FAKE (Sister / Candy) Pre-Opening Party » [...]
[...] http://obsess.biz →obsess Interview 1/2 →obsess Interview 2/2 –runurunu– [...]