Blog

Olga/Etw.Vonneguet

Olga

Fashion maison Etw.Vonneguet(エトヴァス・ボネゲ)
creative director / designer

KEYWORD///
Japan fashion week in tokyo →Etw.Vonneguet
digital fashion show,3DCG,new method of creation,web direction, UI design,
iPhone APP direction, Salyu

デジタルツールを使った新しい服づくりへの挑戦と、ファッションの新たな視点を提案している。服を媒体とした人と社会への意味的デザイン活動を理念としている。Olga個人としては、WEBディレクション、UIデザイン、iPhone appディレクションも行う。国内外アーティストの衣装提供など、近年では歌手Salyuのツアー衣装製作ディレクションなど。11th japan fashion weekから東京コレクションに初参加。

WEB---→Etw.Vonneguet
TWITTER---→Etw.Vonneguet twitter
iPhone APP---→{-ish}
FACEBOOK---→Etw.Vonneguet facebook

デジタルで服作るとか。

今日はのってるので二回更新ですね。

デジタルで服作るとか、簡単に行ってしまうと、語弊がある気がするので

なんとなくここに書くと、

今私が直面している課題は、

①今のアパレルの生産体制は、果たして現代のテクノロジーをどの程度反映しているのか

これはcad,camなどもしかりで、東レさんとかシマセイキさんとか、

スパイラル的にパタンナーのためだけでなく、デザイナーの「デザイン」というところまで「生産効率化」ということでアパレルに特化したソフトを開発して、

リリースして、メンテまでしてくれるわけですが、(それがビジネス的にメンテまでするという意味合いなんですけど)

簡潔に言うと、そんなに沢山ツールはいらないんです。

欲をいえば一つでいいんです一つで。シンプルにまとめたい。

以前iPMについて書いたと思いますが、あれはイラレベースだから他の作業にも当然のように使えるソフトです。

DMつくる、企画書書く。凡庸性があるわけです。いられだから。むしろcad的な機能がオプションとしてついてくる(プラグイン)ということです。

日本はテクノロジーの国とまで言わしめる程の技術があるなら、アパレルに使われる機械ももっと進化していいはず。温故知新であって、アナログを破壊する事ではないんだけどな。

むしろアナログからは離れられない。

服がアナログそのもので、触らないと、試着しないとわからない部分がまだ多いし、

zozoでおなじみのstart todayさんも、試着LESSではあっても、実際は店舗に足を運んだ上でのワンクリックかもしれません。しかしながらstart todayさんの考え、私は好きです。シンプル。

何のために技術開発するのかというところと、インターフェースの良さ(ファッションやってるわけだから、使用感とかデザインに敏感じゃない人はいないという意味でも)、データの互換性(dxfなのにダメな時特に)がなければ取っ付きにくい。userfrendlyとはよく言ったものです。ジョブズ的なバッサリ感でディレクション出来る人はいないものか。

今現在Etw.Vonneguetが使っているのは、iPM,LSX,東レcad(なんだかんだで一番広がってます「iPM革命論序説」参照。)

DMも捨てられてるのを見るに耐えない。だからほとんどlookbookもデータです。

iPhoneで全てが簡潔できるように今、考えてます。

全てが手のひらで完結する、素晴らしいと思いませんか。それが実現するのはものすごく先かもしれませんが、必ずやってきます。

今、嘘みたいに普通の人がiPhoneをひとつのファッションとして持っているように。それがまるでステータスで、iPhoneじゃないの?という遅れてる感を醸し出すところまで、いくものなんですね。

少しずつ、少しずつ。

この話はシリーズ化していきます。なにか面白いツールあったら教えて下さい。

だいたいテストで使った事あるはずですが、国外のものは情報が入りにくいので。

こちらは覚え書きで

http://www.jmode.co.jp/saaspaas.html

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0220100611bbaf.html

コメントは停止中です。