Blog

MASATO ASHIDA

蘆田 暢人

建築家
1975年 京都生まれ
京都大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程修了
内藤廣建築設計事務所を経て独立

蘆田暢人建築設計事務所 代表
ENERGY MEET 共同主宰

e-mail: mstashd@gmail.com
twitter: @masatoashida

「ファッション」という言葉

前回のブログを書いていてちょっと困ったことがありました。

ファッションに関わることを書こうとしたときに、言葉の使い分けに混乱したのです。
「衣服」「服飾」「衣装」など、いろいろ苦心したのですが、いまいちうまく使えませんでした。
そもそもぼくは文章を書くことを生業にしていないし、もともと文章を書くのも苦手なので、言葉がちゃんと使えないのは当たり前なのですが、それにしても書いていて、「ファッション」という言葉がよくわかりませんでした。
そこで、少し「ファッション」という言葉について考えてみました。

まず、とりあえずウィキってみると、

ファッション(英: fashion、英語発音: /ˈfæʃən/ ファシャン。仏: mode、フランス語発音: [mɔd] モッド)とは、ある時点において広く行われているスタイルや風習のことである。なかでも特に、人々の間で流行している服装や装いを指す。

まぁ、当たり前ですが、服に限った言葉じゃないんですね。

ということは、「ファッションデザイン」とは何なのでしょう?

最近、日本のファッション(業界)には、批評の場が成立していないという話を聞きますが、それは、「ファッション」という言葉の由来自体に原因があるのかもしれません。

現在の「ファッション」あるいは、「ファッションデザイン」という創造行為は、建築やプロダクトデザインなどと同様に、明治になって欧米から輸入された営みだと言えます。
モノとしては、当然それらは存在していましたが、「デザイン」という行為/制度は輸入されました。

その際に、建築や意匠など、他の分野のデザインと異なり、Fashionという言葉には日本語の言葉があてはめられなかったのではないかと推測しています。

「建築」「芸術」「哲学」は、それぞれ、Architecture、Art、Philosophyに対応しており、それらは全て明治に生まれた言葉です。

やや乱暴な論理になるかもしれませんが、言葉というものは、それが生み出されることによって、概念化され、その概念が人それぞれ微妙な差異を孕みながら共有されることによって、そこに言説空間が生まれるのではないかと思います。

モノづくりの立場から考えると、創造行為が概念化されないと、その行為によって生み出されるモノに言説空間が発生しない、と言えるような気がしています。

Architectureという言葉は、日本に輸入されたときにまず「造家」と訳され、それに意義を唱えた伊東忠太という巨匠の建築家によって、「建築」と訳され直されました。
既に訳語を決める段階で議論紛糾していたわけです。
その訳語の是非もいろいろ賛否両論ありながら、今では「建築」という言葉に落ち着いています。(実はいまだにこの「建築」という言葉はきっちり定義されていないと思うのですが)

この言葉が生まれることによって、「建築」というものが語られるようになり、それ以来ずっと、「建築」とは何か?という問いが、具体的な建築物に対する言及も含めて、問われ続けているのです。

「ファッションデザイン」という制度や概念の輸入の経緯については、ぼくは専門ではないのでよくわかりません。
ファッションの歴史が専門の方に教えていただきたいと思うのですが、やっぱりズバリ一言で言い切れるような訳語はないのではないかと思います。

「ファッション」には訳語がないですが、「デザイン」には「意匠」という言葉があてられました。それで、「プロダクトデザイン」は「工業意匠」という言葉になりました。

では、ファッションデザインはというと、「服飾意匠」「衣服意匠」「衣装意匠」・・・
どれも聞いたことがありません。

なんでないんでしょう・・・。もしくは、あるんだけど広まらなかったのか・・・。

誰か言葉を作ってみませんか?

そうすることで活発な言説空間が生まれるかもしれません。

ちなみにもっと根源的にさかのぼり、白川静氏の「常用字解」のなかで「服」「衣」「飾」という漢字ををめくってみると、

「服」:盤(儀礼の時に使う器)の前で何らかの儀礼を行うこと。屈服、したがう。
「衣」:象形文字で襟元を合わせた衣の形。
「飾」:食事のとき、体の前につけている巾(ふきん)を食器にあてて汚れを拭うこと。

とあります。
衣服や服飾というものは、深く儀礼空間にその由来をもつのですね。

そういえば、ファッションショーのステージは現代における儀礼空間的な風景に見える気がするのは、あまりに離れたところから見ているからでしょうか。

コメントは停止中です。